PR

シーフードミックスをそのまま炒めるのはNG!塩水解凍がプリッとしておすすめ!

料理のコツ・工夫
スポンサーリンク
【当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています】
【当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています】

あなたはシーフードミックスを使った料理は好きですか?

エビやいか、ホタテやあさり等がミックスされた冷凍シーフードミックスは手軽に使えて便利ですよね!

でも、シーフードミックスを解凍せずにそのまま炒めたら縮みと臭みが気になったわ…。

冷凍のシーフードミックスはそのまま炒めることはせず、解凍してから使うことがベストなんです!

とっても便利なシーフードミックスですが、料理に使うときにそのまま炒めたり煮たりすると魚介から水分が出たり、臭みが残ってしまうことがあります。

この記事では、シーフードミックスの解凍方法や使い方を詳しく解説していきます。

正しい解凍方法を知ると、シーフードミックスを今までよりも美味しく食べることができますよ!ぜひ最後まで読んでくださいね。

北海道の海の恵みを使ったシーフードミックス!ジッパー付きの袋に入っているので、使いたい時に使う分だけ取り出せて便利です

こだわりの食材で作られたシーフードミックスはおもてなし料理や普段の食事にもピッタリですよ。

スポンサーリンク

シーフードミックスをそのまま炒めるのはNG!

シーフードミックスはパスタや炒め物、ピラフ、グラタン等、色んな料理に使えますよね。

とても便利なシーフードミックスですが、そのまま炒めるのはよくないのでしょうか?

シーフードミックスを美味しく食べるには、そのまま炒めるのはNGなんです!解凍して「グレーズ」を取り除いてから調理することが大切です。

シーフードミックスには食材の乾燥や冷凍焼け、酸化を防ぐためにグレーズという薄い氷の膜をつけるグレージング処理が行われています。

冷凍のシーフードミックスは、このグレーズがついた状態で販売されているんです。グレーズはシーフードの旨味を封じ込める役割もしているんですよ!

冷凍食品を乾燥による脂質の酸化から守るためにグレージング処理が行われているんだって。色んな工夫がされているのね!

シーフードミックスは、いかの下処理をしたり、エビの背わたやカラを剥いたり、あさりの塩抜きをしたり…という手間が不要で手軽に使えるところが魅力ですよね。

では、解凍の方法を詳しく解説していきます。これからはシーフードミックスをそのまま炒めることはせず、ぜひ正しい解凍方法で使ってみましょう!

北海道の海の恵みを使ったシーフードミックス!ジッパー付きの袋に入っているので、使いたい時に使う分だけ取り出せて便利です。

こだわりの食材で作られたシーフードミックスはおもてなし料理や普段の食事にもピッタリですよ。

スポンサーリンク

シーフードミックスはそのまま使わず解凍を!

シーフードミックスを使うときにはそのまま使わず、解凍してから使いましょう。

せっかくのシーフードミックスをそのまま使ってしまうと旨味が逃げ、食感も悪くなってしまうのでもったいないです!

シーフードミックスを解凍するには主に3つの解凍方法があります。中でも塩水解凍が一番料理が美味しく仕上がるおすすめの方法です。

  • 塩水解凍
  • 流水解凍
  • 自然解凍

塩水解凍だと魚介類独特のプリッとした食感がちゃんと感じられ、臭みを感じることもありませんよ!

プリプリのエビや、いかが入ったピラフやアヒージョを食べたい~♪

ここから各方法の手順を紹介していきます。とっても簡単な方法なのでぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

塩水解凍が一番おすすめ!食感がぷりぷりになる⁉

まず、シーフードミックスを海水と同じ位の塩分濃度にした水に浸ける塩水解凍のやり方から紹介しますね。所要時間は30分~1時間程度です。

準備するものと手順はこちらを参考にしてくださいね!

塩水解凍するために必要な材料
  • 水…200ml(水の温度は10℃以下)     
  • 塩…小さじ1杯(塩は水に対して3%の量)
とっても簡単!塩水解凍の方法
  1. 水に塩を溶かし、そこにシーフードミックスを浸けて30分~1時間おいておく(夏場は30分位、冬場は1時間位が目安)
  2. 解凍できたら、水を捨ててキッチンペーパーで水分をしっかりと拭き取る

解凍して出てきた水分には魚介の臭みがあるので、しっかりと水分を拭き取ることがとても重要なポイントです!

いか君
いか君

指でつまんでみて、中に固さが残っていなかったらちゃんと解凍できているよ!

シーフードミックスを解凍する時に気を付けたいのが魚介の旨味が流出してしまうことですよね。

グレーズが溶けて流れる時に、シーフードミックス内に封じ込められていた旨味も一緒に流出してしまいます。

これを防ぐ働きをしてくれるのが塩水なんです!

塩水にシーフードミックスを浸けて解凍していくことで、シーフードミックスと塩水の間に浸透圧が働いて旨味の流出を防ぐことができます。

手順はとっても簡単ですね!塩水解凍してから、お酒をふっておくとより臭みをとることができますよ。

スポンサーリンク

流水解凍や自然解凍の方法は?生活に合わせた使い方を!

流水解凍、自然解凍についても紹介していきますね。

塩水解凍している時間がない時や、前もって解凍しておいてすぐに使いたい時などの参考にしてください。

<流水解凍>

シーフードミックスを使う分だけザルつきのボウルに取り出して、水をゆっくり流しかけながら解凍していきます。

ざっと混ぜてみてシーフードの表面にあるグレーズが取れ、指で触って中まで解凍できていたらOKです。

シーフードミックスが水道水に浸かってしまわないように注意してくださいね!

<自然解凍>

冷凍のシーフードミックスを使う分だけ取り分け、冷蔵庫で5時間程かけてじっくり解凍していきます。ゆっくりと解凍していくので旨味が逃げにくいのがメリットです。

注意点としてはあまり長時間置いておくと旨味が流出してしまうので気を付けてくださいね。

<電子レンジや熱湯での解凍は避けた方がベスト>

電子レンジでの解凍はグレーズが溶ける時に旨味が流出したり、加熱による熱変性で魚介類の身が縮んだり固くなってしまいます。

また、いかなどは破裂してしまうこともあるので、シーフードミックスにおいてはレンジ解凍は避けた方がよいです。

いか君
いか君

ボクが破裂してしまうこともあるんだって!気を付けて〜!!

熱湯を回しかけて解凍するという方法もありますが、これも急な加熱による身の縮みや旨味の流出は避けられません。

解凍方法で仕上がりに違いが出るの?実践してみた!

実は…私も本当に塩水解凍には効果があるのかとっても気になったので試してみました!

比較してみたかったので、塩水解凍、自然解凍、そのままのシーフードミックスで試してみました。(エビ、いか、あさりが入ったシーフードミックスを使いました。)

私が試したものでは、まず解凍できた時の状態が違いました!

手で触った感触が塩水解凍のものはすでにブリっとしていて、自然解凍のものはブヨブヨとした感触でした。

味や臭いの違いを調べたかったのでどの商品もお酒に浸けたあと、シンプルに味を付けずに炒めて食べてみました。

加熱後の変化について、私が食べて感じたことを表にまとめてみました!

炒めた後の違いは、冷凍そのままのシーフードミックスの縮み方が一番大きかったです。また、臭みも冷凍そのままのシーフードミックスが一番感じられました。

食感は塩水解凍のものが噛んだ時に噛み応えがありました。やはり塩水解凍のものが、熱による縮みや臭みが少なく、食感がよいのだと実感できました!!

もし、袋に入ったシーフードを全部使わなかった場合は、袋の空気をしっかりと抜いて折りたたんで封をして、ジップロックにいれてから冷凍庫に戻すことをおすすめします。

確かに一回で使い切れないこともあるわ。しっかり空気を抜いて、ジップロックにいれるのね!

これは余談ですが、今回シーフードミックスを調べるにあたり何件かスーパーを回りました。

お店によってシーフードミックスの売り場が1か所ではなく、2か所のところもありました。

冷凍食品の売り場か、魚を扱っている付近の冷凍庫に置かれていたりします。

それぞれに違うタイプのシーフードミックスが置かれていることもあるので、スーパーに行ったら両方の売り場をチェックすることをおすすめします!

シーフードミックスはそのまま調理せず解凍して工夫を

ここまで、シーフードミックスの解凍方法について紹介してきました。

解凍を終えると「いざ調理!」になると思います。せっかく手間をかけて解凍したのでシーフードミックスをさらに美味しく食べたいですよね。

シーフードミックスを解凍した後に水分をしっかりと拭き取ったり、お酒に5分程浸けたりするとさらに臭みが取れて美味しく食べることができますよ!

これから、シーフードミックスを美味しくする工夫を伝えていきますね。上手に解凍したシーフードを美味しく仕上げていきましょう!

シーフードミックスを美味しく仕上げる4つのポイント

美味しく仕上げるポイントは以下の4つになります!

  • 解凍した時に出た水分はしっかりと拭きとる
  • 解凍した後にも臭み取り対策を
  • 臭みをとる食材と一緒に調理する
  • 加熱する時は一番最後に入れる

順番に詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

<解凍した時に出た水分はしっかり拭き取る>

どの解凍方法にも当てはまるのですが、解凍した時に出た水分はキッチンペーパーでしっかりと拭き取りましょう。

そのまま調理するのはNGです。このひと手間で出来上がりの味が変わりますよ!

<解凍した後にも臭み取り対策を>

解凍後はお酒に5分程浸けると、そのまま調理するより臭みを感じにくくなります。

いか君
いか君

アルコールが蒸発する時に一緒に臭みも飛ぶんだって!

<臭みをとる食材と一緒に調理する>

生姜やニンニク、スパイス等と一緒に調理することも臭みを消す方法の一つです。最近話題のスパイス塩で炒めるのもいいですね!

<加熱する時は一番最後に入れる>

シーフードミックスの加熱のし過ぎは臭みが出たり、身が縮んだりする原因になります。

加熱を始めたフライパンやお鍋に入れてそのまま調理しないでくださいね。シーフードミックスは最後に入れることがポイントです!

シーフードミックスを使うときは、今回紹介した4つのポイントに注意してみてくださいね。お料理が美味しく仕上がって気分があがりますよ♪

まとめ

  • シーフードミックスはそのまま炒めると身が縮んで食感が悪くなったり、臭みが残るため解凍して使う
  • 解凍には「塩水解凍」「流水解凍」「自然解凍」がある
  • 臭み、縮みを少なくし食感をよくするには塩水解凍がおすすめ
  • 電子レンジや熱湯を回しかけるなどの解凍は身の縮みや旨味の流出が大きいためおすすめできない
  • 臭みを取るには解凍後に「水分をしっかりと拭き取る」「酒をかける」「臭みを消す効果のある食材を一緒に使う」「加熱しすぎない」というポイントがある

シーフードミックスは、栄養面では低脂肪ながらもたんぱく質はしっかり摂れる特徴があります。美容面でも嬉しいポイントですね。

便利なシーフードミックスですが、そのまま炒めると臭み、縮みが出て食感が悪くなるという事がわかりました!

シーフードミックスはそのまま炒めることはせず、解凍して色んな料理に使ってもらえると嬉しいです。

これまであまり使ったことがないあなた、なんとなくシーフードミックスに苦手意識があるあなた、これを機に新しいお料理にチャレンジしてみてくださいね♪

北海道の海の恵みを使ったシーフードミックス!ジッパー付きの袋に入っているので、使いたい時に使う分だけ取り出せて便利です。

こだわりの食材で作られたシーフードミックスはおもてなし料理や普段の食事にもピッタリですよ。

タイトルとURLをコピーしました