PR

推し活ノートの作り方って?おしゃれにデコる方法やおすすめツール2選も紹介

推し活
スポンサーリンク
【当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています】
【当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています】

大切な「推し」との思い出を手元にずっと残しておける「推しノート」。

自分だけの、世界で一つの素敵な一冊が作れたら「推し」への愛もさらに深まりますよね♪

私も一昨年からハマっている「推し」がいて、最近ようやく推し活ノートデビューを果たしました。

私もやってみたい!作り方ってあるのかな?

特に決まりはないけど、推しが同じ人のノートを参考にすると良いかも!

SNSを見ても、多くのユーザーが自身のノートをシェアし、推し活の輪が広がっています。

今回は、推し活でノート作りに挑戦したいあなたへ、表紙の作り方やおしゃれに可愛くデコる方法、ネットを使ったプリント方法などをご紹介します

読めば、あなたもすぐに自分だけの「推しノート」を作ってみたくなるはずです♪

早速推しノートを作りたくなったあなたにはこの商品がおすすめです♪色の種類も豊富で、持ち運びにも便利なサイズなので、あなただけのおしゃれな推しノートを作れること間違いなしです。

スポンサーリンク

推し活ノートの作り方は?まずはおしゃれな表紙から!

推しの雰囲気に合う材料は、100均や文具店で簡単に揃えることができるんですよ♪

まずは、「推し活ノート」の必須アイテムをまとめてみました!

準備するもの
  • ノート
  • カラーペン(デコレーション用)
  • マスキングテープ(デコレーション用)
  • シール(デコレーション用)

まずはノート選びでしょ?オシャレなデザインのほうがいいかな?

私のおすすめはシンプルなノート!自分でデコったときにやりやすいよ〜♪

私も、ノートの材料はほぼ100均で購入しました。

ノートも手帳サイズから大判のものまで、作り方に合わせてさまざまなタイプを選ぶことができます。

ちなみに、私がSNSで参考にさせてもらったノートは、スケジュール管理や記録が手軽にできる手帳サイズでした。

B5、B6サイズのノートも余白があまりにくいサイズ感でおすすめですよ!

持ち運びがしやすいので、オフ会に持って行って写真を撮ったり、枕元に置いて眠ったりすることも可能なんです。想像するだけでワクワクしてきますよね!

推しがグループ単位だったり供給が多いとノートに書く内容もたくさんになるよね♪

私の推しは9人グループだから自由に増やせるバインダータイプがいいかも!

「供給が多い」とは、コラボや推しに関する情報が多く発信され、追いかけるべきコンテンツがたくさんあるという状態のこと。

推しを好きな気持ちが強ければ強いほど、より多くの情報を記録しておきたい!というファンが多い傾向があります。

そんな人やグループの全員を応援している「箱推し」の人は、メンバー全員の担当カラーを含めたカラーペンの購入がマストです!

私の友人によると、書いている途中で失敗しても大丈夫なように、あらかじめ消せるタイプのペンを買っておくと便利だそうです。

シールについては、イラストや写真に沿ってカットされているフレークタイプが配置が決めやすく人気のようです。

また、レースなど立体的な素材のものを使うと、簡単におしゃれな雰囲気が出せておすすめですよ!

買い出しも済んだことだし、さっそく作業しよっか!BGMは任せた!

了解!まずは先週発売のニューアルバムからいっちゃうね♪

お気に入りのBGMが流れたところで、まずは表紙を作ってみましょう!

難しそうに見えて、推し活ノートの作り方はじつはとっても簡単なんです。以下の手順を見てください。

推し活ノートの作り方
  1. 好みのサイズのノートを準備しておく
  2. 推しの写真やイラスト、画像があれば切り取る
  3. 表紙に置いてみて大まかな配置を決める
  4. シールやペンを使って自由にデコレーション

どうでしたか?私も実際に制作してみると、好きなように切って貼って書くという作業が図工の時間のようでワクワクしました!

私もお気に入りの写真の中からどれを使うか悩みましたが、好きな雰囲気やテーマを決めてから選ぶとまとまりやすかったです。

自由すぎて、配置や色の組み合わせに悩みそう…というあなたには、SNSで参考になるノートをいくつかピックアップしてみるのもいいかもしれません。

真似から入って作っているうちに、あなたならではの素敵な個性が表れてくるはずですよ♪

早速推しノートを作りたくなったあなたにはこの商品がおすすめです♪色の種類も豊富で、持ち運びにも便利なサイズなので、あなただけのおしゃれな推しノートを作れること間違いなしです。

スポンサーリンク

推し活ノートのおすすめはバインダーの活用が効率的!

ここまでは推し活ノートの表紙の作り方について説明してきました。

表紙が素敵にカスタマイズができたら、次は中身も充実させていきたいですよね。

コラボカフェにグッズ情報…スケジュール管理が追いつかない〜!

それ、全部推しノートにまとめちゃお♪バインダー最強説きてるよ!

供給が多いということは、推し活が充実している証拠。しかし嬉しさの反面、ノート作りにまで手が回らないですよね…。

そんなあなたにぴったりなのが、バインダーを使った「なんでもノート」です!

推し活ノートにバインダーを活用するメリットは、表紙だけでなく中身も自由にカスタマイズができるということ。

また、付属で仕切りがついている商品もあるため、項目を可視化できておすすめですよ!

実際に、100円ショップに売られているバインダーの差し込みパーツ「中身だけシリーズ」とその活用方法をまとめてみました。

おすすめ「中身だけシリーズ」
  • スケジュール帳…推しの誕生日、ライブ日程、コラボ、グッズ情報の管理
  • 罫線(けいせん)ノート…推しの情報、ライブレポ、遠征記録(レシート等)の管理
  • アルバムポケット…生写真、ポストカード、記念品の管理
  • ジップ付収納袋…チケット、デコレーション用シールの管理

youtubeの作業動画をみても、推し活ノートのバインダー使用率はやや高めのようです。

手間は掛けたいところにだけで良いってことね!

その分できることが増えて嬉しいな〜

少しでも気になったあなたは、ぜひ100均や文具店に行って探してみてください。

表紙をデコレーションするなら、バインダーはプラスチック製よりも、素材を貼りつけやすいクラフト製がおすすめです!

あなたも、バインダーを使って効率のいい推し活ノート作りをしてみませんか?

推し活ノートの作り方アイデア2選!ネップリ&Canva

推し活ノートはハンドメイドのほかに、「ネップリ」(ネットプリント)と「Canva(キャンバ)」などのサービスを使って作ることもできるんです。

ネップリで推しノートが作れるって聞いたんだけどホントかな?

うん!手軽で高クオリティなの♪最近はCanvaも使ってるよ!

ここまで、推し活ノートのおすすめの内容について説明してきました。どんなノートが作りたいか見えてきましたか?

アウトラインがつかめたら、次はネットとアプリを使った応用編をご紹介します!

スポンサーリンク

推し活ノートアイデアその1!コンビニネットプリント編

ここからは、代表的な2つのサービスを使ったノートの作り方のアイデアを説明していきます。

まず、「ネップリ」とはもともと「ネットプリント」の略で、PCやスマホの画像データを登録して、コンビニのコピー機ではがきや写真に印刷できるサービスのことです。

ネップリって?
  • もともとはコンビニのマルチプリントサービスの名称
  • 現在は、SNSユーザーが作った推し画像をSNS上でシェアし、その画像を見たユーザーがコンビニで画像をプリントアウトするという流れを指すことが多い

プリントアウトした画像は部屋に飾ったり、スマホケースにはさんだりするのが推し活のトレンドなんですよ!

好きに切り取って表紙に貼ればノート作りにも応用することができるんです。

それでは、ネップリの詳しい手順をご紹介します。

ネップリの手順
  1. まず、画像を作成した人が、セブンイレブンなどのコンビニのネットサービスに画像を登録して、SNSの投稿でその予約番号をシェア
  2. 作成者の投稿から画像をユーザーが好きな画像を選び、コンビニのマルチコピーサービスで同じ番号を入力
  3. 印刷代を支払い、画像をプリントアウトして完了

インスタグラムやツイッターでは、ネップリ用の画像を配布しているユーザーがたくさんいます。

効率よく見つけたいときは、検索の際に「#」(ハッシュタグ)を使うと探しやすいです。

また、「#ネップリ」と「#○○(推しの名前)」を入力して検索すると、コラージュ画像を配布しているユーザーをたくさん見つけることができます。

商用目的の使用や転載は絶対禁止だよ!ルールを守って使わせてもらおうね♪

使わせてもらったらコメントやいいねで感謝を伝えなくちゃね!

また、コンビニのネットプリントは、印刷用紙が選べるというところも魅力なんですよ!

普通のコピー用紙とインクジェット紙、写真用ハガキでは画像の鮮明さが全然違います。

ノート作りのアイデアの一つとして、ネップリをぜひ心に留めておいてくださいね♪

スポンサーリンク

推し活ノートアイデアその2!デザインツールCanva編

推し活ノート作りのもう一つのアイデアは、無料デザインツールのCanva(キャンバ)を使う方法です。

誰でも簡単にバナーやチラシ、インスタの投稿が作れちゃうんだよね?

そうそう!無料版でも十分おしゃれな表紙や中身が作れちゃうんだよ♪

「Canva」は、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールなんです。

Canvaって?
  • オンラインで使える無料のグラフィックデザインツール
  • SNSの投稿、プレゼンテーション、ロゴなど、様々なものを好きなデザインで作成可能
  • フリーのスタンプや既成のフォーマットの種類が充実していて、簡単に操作できる

もちろん、ネットから推しの画像をアップロードして使うことも可能です!

ノートを作りたい場合は、ツール内の検索で「ノート」と打ち込めばノートのデザインがたくさんヒットします。

好きなフォーマットを選んだら、推しの画像をコラージュのように配置したり、スタンプでデコったりしてあなただけのノートを完成させましょう♪

私もよくCanvaを利用しますが、操作が本当に簡単で使いやすいです。

元々のフォーマットがすでにおしゃれなので、デコレーションのアイデアがなかなか降りてこないという人にも、ぜひおすすめしたいツールです。

どれも無料なのが不思議なくらいおしゃれなんだよね!

Canvaは推し活の必須ツール!慣れてきたらノート以外にも活用できたらいいよね♪

便利なツールを2つご紹介しましたが、いかがでしょうか?

私もネップリを時々利用しますが、雑誌の表紙のような光沢感が出るのでノート作りには本当におすすめです。また、Canvaで作ったデザインをコンビニで印刷するのも良いですね!

ネップリとCanvaの活用で、あなたの推しノートのアイデアがさらに広がりそうですね♪

まとめ

  • 推し活ノートの作り方は好きなサイズのノートに推しの画像やシールを貼りデコレーションして作る
  • 定番サイズは手軽に持ち運べる手帳サイズやB5、B6サイズがおすすめ
  • カラーペンは推しの担当カラー全員分のカラーペンが必要
  • バインダーを活用すればスケジュール管理からチケットの保管まで一冊に収まる
  • 推し活ノートのおすすめの作り方はコンビニのネットプリントサービスの活用
  • もう一つのおすすめは無料グラフィックデザインのCanvaの活用

以上が推し活ノートの作り方や可愛くデコる方法、おすすめの作成ツールの紹介になります。

自分の作ったノートで推しとの思い出を記録できるなんて最高ですよね!

あなたも、お気に入りの作業BGMをかけながらあなただけのおしゃれな「推しノート」作りを始めてみませんか?

早速推しノートを作りたくなったあなたにはこの商品がおすすめです♪色の種類も豊富で、持ち運びにも便利なサイズなので、あなただけのおしゃれな推しノートを作れること間違いなしです。

タイトルとURLをコピーしました