あなたはきくらげを料理に使ったことがありますか?
きくらげは漢字で「木耳」と書くよ!耳たぶみたいな形のユニークなきのこだよね!
コリコリ・プリプリした食感が楽しい食材ですが、子供は何歳から食べても平気なのでしょうか。
離乳食が完了した1歳からなら大人と同じ食材が食べられるので、きくらげも食べて大丈夫なんですよ!しっかりかめるようになる1歳半頃ならより安心です。
ただ、大丈夫と言ってもきくらげは食物繊維が豊富なので、食べ方や食べる量には注意も必要です。
この記事では、きくらげは何歳から食べられるのかや、何歳でも気を付けたいアレルギーについても詳しく解説していきます。
さらに、きくらげの種類や栄養、子供でも食べられるレシピも紹介するのでぜひ最後まで見てくださいね!
きくらげは何歳から食べられる?1歳~1歳半でOK!
あなたは、きくらげはどんな料理で食べますか?コリコリと食感がいいので好きな人も多いですよね。
よくきくらげが入っている料理といえば私の好きな卵炒め!中華丼もおいしいですよね~。
でも、まだ小さな子供は何歳からきくらげを食べても大丈夫なのでしょうか?
離乳食が完了した1歳からなら食べても大丈夫なんですよ!1歳になれば大人と同じ食材が食べられるようになるからです。しっかりかめるようになる1歳半頃ならより安心ですね。
ただし、きくらげはまれにアレルギー症状が出る場合があるので、何歳でも注意したほうがいいんです!
また、何歳から?という年齢に1歳から1歳半という幅があるのは、離乳食からの食の進み具合が子供によって違うからです。
なんでもよくかんで食べる子や、あまりかまずに丸のみしてしまう子、好き嫌いが多くて食の細い子、子供には一人ひとりのペースがあるので様子を見ながら与える必要があります。
私も、長男が食の細い子供だったので離乳食や幼児食にはかなり苦労しました。
また、あまり野菜などを食べたがらない子供にいきなり繊維質の多いきくらげを食べさせたら、お腹をこわしてしまうかもしれません。
きくらげは食感を楽しむ食材でもあるから、小さい子供に無理に食べさせる必要もないよね。
でも、子供にはきくらげのような楽しい食感の食材も、いろいろ食べてほしいですよね。
まずは、きくらげにはどんな種類や栄養成分があるのかを、あなたも知っておきましょう。次で説明していきますね!
きくらげの種類は生と乾燥タイプ!白い品種もある?!
あなたはきくらげがスーパーなどのお店でどこの売り場にあるか分かりますか?
中華料理の食材コーナーで乾燥したものが売られているよね!
このように、水で戻して使う乾燥タイプのきくらげを思い浮かべた人が多いのではないでしょうか。
実は、最近は生のきくらげもスーパーで売られているんですよ。さらに、めずらしい「白きくらげ」もあるんです!
きくらげは乾燥したものを主に中国から輸入しています。種類は「あらげきくらげ」という黒っぽい色の品種です。
また「白きくらげ」という白いきくらげもあり、漢方としても利用されているそうです。
きくらげの種類や分類などについて、表にまとめてみました!
品種 | 分類 | 色 | 特徴 |
---|---|---|---|
あらげきくらげ | キクラゲ科キクラゲ属 | 黒または白 | 背面にビロードのような毛が生えている 突然変異で色の白いものも存在する |
白きくらげ | 白キクラゲ科シロキクラゲ属 | 白 | 花びらのような形、漢方でも使用される |
あらげきくらげの中にも突然変異で白いきくらげもあるとは、ちょっとややこしいですね(汗)
最近では、国内でも生産が増えてきて、生のものをスーパーでも見かけるようになりました。
私は、なんだか見慣れないものを売っているなあと思ったら生のきくらげで、へー!とびっくりしたことがあります。
乾燥タイプのきくらげは、水で戻して使います。水で戻したものも生のきくらげも、サラダや酢の物でで食べる時は茹でてから使います。
炒め物やスープなどにする時はそのまま加熱して大丈夫ですよ。
次は、きくらげの栄養についてです。どんな栄養素が含まれているのか解説していきますね!
きくらげは生より乾燥タイプが食物繊維や栄養が豊富!
あなたはきくらげにはどんな栄養が含まれていると思いますか?
きのこ類は低カロリーだし、きくらげもたいした栄養がないイメージなんだけど…。
たしかにきのこ類は低カロリーで食物繊維が豊富なヘルシー食材ですが、きくらげにはカリウムやカルシウム、ビタミンDなどの栄養素が豊富に含まれているんですよ!
さらに、乾燥タイプと生では含まれる栄養素の量にも大幅な違いがあるんです。
厚生労働省の日本食品標準成分表2020年版の数字から表を作ったので見てみましょう!
成分名 | 生きくらげ | 乾燥きくらげ |
---|---|---|
食物繊維 | 5.6mg | 57.4mg |
カリウム | 59mg | 1000mg |
カルシウム | 10mg | 310mg |
マグネシウム | 9mg | 210mg |
リン | 16mg | 230mg |
鉄 | 0.1mg | 35.0mg |
ビタミンD | 0.1μg | 85.0μg |
食物繊維の数値を見ると、乾燥きくらげは生きくらげより10倍以上の食物繊維が含まれているのが分かりますね!さらにカリウムは20倍!カルシウムは30倍にもなっています。
乾燥きくらげは生より含まれる成分量がケタ違いです!乾燥させると栄養がぎゅっと凝縮されるんですね。
特にビタミンDはカルシウムやリンの吸収を良くするので、骨を丈夫にしてくれます。骨粗しょう症の予防にもなるので女性にうれしい食物ですね。
私もそろそろ骨粗しょう症が気になる年齢なので、これは良いことを聞きました!
ただし、きくらげの食物繊維は不溶性(ふようせい)で水を含むと膨らむので、便秘気味の人が食べ過ぎると逆に便秘になってしまうこともあるので注意しましょう。
次は、1歳から1歳半の子供でも食べられるきくらげレシピを紹介していきますね。
中国産が多い乾燥きくらげですが、貴重な国産は九州で作られています。
肉厚でプリプリの食感は国産ならでは。農薬不使用なのも安心ですね。
きくらげは何歳でもおいしいレシピで味わおう!
ここまでで、きくらげはカルシウムやカリウムなどの栄養が豊富だということが分かりましたよね。
栄養があるから何歳の子でも食べさせてあげたいですが、気を付けたいのはきくらげの食物繊維!
先ほどの日本食品標準成分表から、きくらげは食物繊維が豊富なことも分かりましたね。
実は食物繊維は小さい子供の胃腸の負担となることがあるから、細かく切るなど、レシピにも工夫が必要なんです。
それに何歳でも、胃腸の弱いお子さんには食べやすいように小さく切って食べさせてあげたほうがいいですね。
次は、小さい子供の胃腸に負担とならないようなきくらげのレシピをご紹介します。
おかずだけでなく、何歳でも好きな甘いデザートのレシピもありますよ。お楽しみに♪
きくらげとほうれん草の卵炒めで子供も喜ぶおかずに!
まずは、私の子供も大好きなきくらげ入りの卵炒めを作りましょう!
ほうれん草も加えればさらに栄養満点!子供向けに味は薄味に作りましょう。
やっぱりきくらげと卵の相性は抜群ですね!ごはんが進むおいしいおかずになりました♪
きくらげがデザートに変身?!白きくらげのシロップ煮!
次は、白きくらげのシロップ煮のレシピを紹介します。
私は、きくらげがデザートに?!とびっくりしたのですが、白きくらげはクセがないからデザートにも使えるんですって!
中国や台湾では漢方としても使われている白きくらげですが、台湾ではスイーツにもなっているんです。
私も台湾カフェで見かけたことがあります!さっそく作り方を見ていきましょう。
桃の風味のシロップが白きくらげにしみ込んで、甘くて食感もコリコリ、プリプリで新感覚のデザートです。
ただ、甘くておいしいので小さな子供がパクパク食べてしまいそう!くれぐれも食べさせすぎないようにしてくださいね!
きくらげは何歳でもアレルギー症状に注意が必要!
ここまでで、きくらげを何歳から食べて大丈夫か解説してきましたが、あなたはきくらげを食べてアレルギー症状が出ると思いますか?
実は私の次女には卵を食べるとアレルギー症状が出るので、何歳になっても食物アレルギーはいつも気にしているんです。
そこで調べてみると、まれにですがきくらげを食べるとアレルギー症状が出ることがある、ということが分りました。しかも、エビやカニと同じアレルギー物質が原因なんです!
きのこなのにエビやカニと一緒のアレルギー物質なんてびっくり!
食物アレルギーは、何歳になっても気になりますよね。今まで平気だったのに急にアレルギー症状が出てしまう人もいますし…。
次は、あまり知られていないきくらげアレルギーについて説明しますね!
甲殻類アレルギーと同じ症状!原因はキチンキトサン?!
先ほど、きくらげにはまれにですがアレルギーが起きる場合があり、エビやカニの甲殻類アレルギーと同じ物質が原因、と言いましたね。
そのアレルギーの原因は「キチンキトサン」という物質で、症状は下痢・嘔吐・腹痛、口の周りの発疹、じんましんです。
甲殻類アレルギーって症状がひどい人はアナフィラキシーショックにもなるっていうから、きくらげを食べる時は注意が必要だね!
子供に初めて食べさせるときは慎重に様子を見よう!
子供に初めて食べさせるのは平日の日中にして、もしもアレルギー症状が出てしまったときにはすぐ病院で診てもらえるよう、備えておくと安心ですね。
また、きくらげを加熱しないで食べるとお腹をこわすことがあります。
特に生のきくらげはプリプリしているのでそのまま食べられそうに見えますが、必ずゆでたり炒めたり、加熱してから食べてください。
くれぐれもそのままサラダに入れたり酢の物にしたりしないでくださいね!
まとめ
- きくらげは離乳食完了期の1歳から1歳半で食べることができる
- きくらげは食感を楽しむ食材だから小さい子供に無理に食べさせる必要はない
- きくらげはカリウムやビタミンDなどの栄養が豊富で乾燥きくらげは生のきくらげより栄養素が多く含まれている
- 白きくらげはクセがないのでお菓子にも使える
- きくらげはまれにアレルギーを起こすことがあり何歳になっても急に発症することもあるので注意が必要
- きくらげアレルギーは甲殻類アレルギーと同じキチンキトサンが原因物質
- きくらげは生で食べるとお腹をこわすことがあるので必ず加熱してから食べる
きくらげは何歳から食べられるようになるのか疑問でしたが、1歳から1歳半で食べて大丈夫なことが分かりましたね。
私の子供は、5歳くらいの幼稚園の頃に初めてきくらげの卵炒めを食べて、おいしい!と言っていました。
そのぐらいの年齢になれば、きくらげ独特の歯ごたえを楽しめるようになりますね。
でも、大人でも何歳になってもアレルギーや食べすぎには注意しましょうね!